四季に一度は訪れたいレストランの「ビオス」へ。元タイユヴァン・ロブションのバトラーをしていた松木さんのお店です。
前回行ったのはお正月明けの1月。
根菜やお芋の力強さを感じることが出来ました!
今回は仕事仲間のご夫妻、長谷さんたちと。
まんまるの運転で行って参りました。
気合が入りすぎて早く付きすぎたので、近くにある湖の田貫湖へ。
お天気が雨が降ったりやんだりと微妙なお天気でしたが、逆に夏の緑を引き立たせていたのと、
人がまばらだったのもあり、とてもきれいな自然を満喫。
まるでニュージーランドのようでした。

その後、ビオスに移動をしてお食事。
8940円の野菜の料理が10皿程度のコースに!
どんな野菜の物語が繰り広げられるかとワクワクです。
おもしろかったお料理をいくつか。
焼きナスに自家製の生ハムをまいてチキンスープのジュレを添えたもの。
とろとろのナスに比較的あっさりと仕上げた生ハムを巻いてコクをだし、涼やかにチキンのジュレを添えたもので、焼きなすの焦げ味もあわさり複雑な味わいかつ、さっぱりといただけました。
うなぎとつる紫のミルフィーユ仕立て。
つゆ紫をグリルしたものを網で焼いたものとふわふわの浜名湖のうなぎを焼いたものを重ねた1皿。
つる紫のぬめりとふっくらうなぎのコラボレーションが最高でした!
今日の一番の1皿。
メインの和牛のステーキとまびきごぼうのコンポートとフライ。
和牛がとてもお肉らしい味で本当においしがった!脂身よりは最近は赤身に惹かれます。
ごぼうも2通りの食べさせ方をして、さらに伏見甘長のグリルも最高の付け合せでした。
長谷夫はいままでで一番おいしいお肉を食べたと喜んでいたました(笑)
最後にデザート。
こちらはかぼちゃのモンブランとラムレーズン
にくい!本当にドストライクのデザートでした。
かぼちゃのピューレの中にはフレッシュクリームとアーモンドのマカロンが入り、添えてあるラムレーズンがペーストにしてあります。
酸味とラムの香りがかぼちゃの味を引き立たせます。
帰り際に松木さんと写真をぱちり!
また12月ごろに訪れたいと思います。
最高のおもてなしをありがとうございました~!