あまりにも暑くてどこにも出かける気力がなく、のんびりとしただけでした。
暇だったので実家の家庭菜園を探訪して来ました。

とうもろこし♪1本の苗で2本出来ます。上にあるほうが味がいいのだとか・・・ひげが茶色になったら食べごろです。

枝豆♪ほって置くと大豆になります。
もう少し実が太ったら食べられます。

唐辛子♪つみたてをお味噌で食べると絶品!

ピーマン♪おしりが太陽の方をむいているのですね~
子供のときは大嫌いだったけれど、今は大好き♪

ながーいいんげん♪名前を忘れてしまった・・・
柔らかくってとってもおいしい品種。
炒めてお醤油をたらして・・・


きゅうり♪自然にしておくと曲がってしまうのね~。
こんなにちっちゃいのが2日くらいたつと立派に!

なす♪なすこそ買ったものと作ったものの味に違いが・・・
大きいなすは水分が多くて味がぼけています。私は小さめでちょっと若いのが好き!

うり♪お漬物にすると本当においしいです。

アスパラを放置したもの・・・なんだかふわってしていてかわいい~

過酷な状況のミディトマト♪過酷なほどあじが濃くなります。お水はあまりあげず糖度をあげます。いわゆる放置栽培!

こだまスイカ♪これももう食べないとのこと。にょきにょき成長して勝手に増殖してしまったらしいです。
おおらかさも野菜作りには必要なのかも知れません。これもコンポストで1年後には肥料になります。


収穫がまもなくのお米♪頭がたれて間もなくのサイン。
この白い糸は「すずめよけ」だそう。これをすると寄ってきません。


そしてザリガニ♪唐揚げにします!っていうのは冗談でただの遊びです。するめをくっつけて川に垂らして釣ります。
これが楽しいこと。
ザリガニの生態が良く分かります!
いい大人が一人でザリガニ釣りって言うのもちょっと・・・
でもはりきってパチリ♪
良い野菜が育つ所には良い土と水、空気があります。
食べ残しや野菜の皮はすべて肥料になってまた循環する・・・そんな生活が常識になったらいいな~と思います。
スポンサーサイト